vol.27 女子美夏展 2009

 

女子美夏展(有志)2009

期間 : 2009年7月25日(土)26日(日)
                         30日(木)31日(金)
                     8月1日(土)2日(日)
         13 : 00〜18 : 00
会場 : art gallery, on the wind

きらりと光る若いアーティストを世界に紹介する”art gallery, on the wind” の「女子美夏展」、未来のアーティストの夏のエネルギーあふれる作品展です。開港150年を記念して、大型150号キャンパスにヨコハマの未来の町をのびやかに描くライブペインティングの完成作品も展示します。皆さまのご来場をお待ちしています。なお、art gallery, on the wind は、横浜市と財団法人横浜企業経営支援財団によるご支援を受けオープンしました。
 
女子美夏展 ブログはこちら
 


 
 

カテゴリー: exhibition | タグ: , | vol.27 女子美夏展 2009 はコメントを受け付けていません

ヨネヤマママコ / アトリエ公演 「ママコのパンカゴ」

 

ヨネヤマママコ / アトリエ公演 「ママコのパンカゴ」
日本のパントマイムの種をまいたヨネヤマママコのアトリエ公演

日時 : 2009年7月12日(日)※本公演は終了いたしました。
開演 : 15:00〜
会場 : art gallery, on the wind
料金 : 3500円(別途、送料 + 代引き手数料)紅茶とお菓子つき
お申込み : 下記のお申込み方法に沿い、メールにてお申し込み下さい。
(先着30名様)
 
略歴 : ヨネヤマママコ/YONEYAMA MAMAKO
1935年山梨県身延町生まれ。幼少より石井漠門下であった父よりバレエを習う。東京教育大学体育学部在学中に江口隆哉、大野一雄両氏に師事。1954年処女作「雪の夜に猫を捨てる」が激賞され、NHKテレビ「私はパック」のパック役でデビュー、しばらくテレビで活躍の後1960年渡米。UCLA大学、ACT劇団等でマイムを教えながら13年かけて基本メソッドを築く。1972年帰国し、ママコ・ザ・マイムスタジオを設立。「新宿駅ラッシュアワーのタンゴ」「禅とマイム〜十牛」「凧上げ」「二人綱引き」「シャーンベルグ/月に憑かれたピエロ」などの様々な作品を発表し続けながら数多な後進を育てあげる。1992年蘆原英了賞受賞。著書に「砂漠にコスモスは咲かない」(講談社)「表情とエスプリ」(人間と歴史社)、出演映画に「里見八犬伝」「スピーチ」「ビューティフルサンデー」などがある。
 
略歴 : 玉木祥子/TAMAKI SACHIKO
エリザベト音楽大学器楽科フルート専攻卒業。1988年にスイス・ヴィンタートゥール音楽院に留学。フルートを故アンドレ・ジョネ、コンラート・クレム各氏に師事する。バロック・フルートをバルトルド・クイーケン、前田りり子各氏に師事。バロック音楽の様式を宇田川貞夫氏に師事。現在、バロック・フルートを使っての古楽アンサンブルから、モダンフルートによるフルートカルテット、ギターデュオなど、幅広い演奏活動を展開している。
 
 
バロックフルート(フラウトトラヴェルソ)について
フルートは、時代と共に形を変えた楽器です。バロックフルートは、今から300年程前のバロック時代後期、フランスを皮切りに、ドイツ、オランダ、イタリアで急速に人気を博した楽器です。ヨーロッパの貴族の間では、この見た目にもお洒落なフルートを吹くことは、一つの流行になりました。金属の筒でキーのたくさん付いたモダン・フルートと違い、柘植や黒檀などの木製の筒に、歌口とリコーダーのような指穴、そして、たった一つのキーが付いたシンプルな構造です。モダン・フルートに比べるとパワーに欠けますが、柔らかで、どこかメランコリックな音色を持ち、細やかなニュアンスが付けやすいのが特徴です。しかし、18世紀半ばイギリスの産業革命の時代になると、楽器にも技術革新の波が押し寄せ、バロックフルートにも複雑なキー・メカニックが取り付けられます。そして、19世紀には、現在のような金属フルートに生まれ変わります。「改良」の陰には、必ず失われるものがあります。今の楽器になくて、昔の楽器にはあったであろう音の再生こそが、古楽器演奏の楽しみであり、その雅な音は時空を超えた、いにしえの旅へ我々を誘ってくれます。
 
ママコのパンカゴ ブログはこちら
 
 
プログラム
パントマイムと歌と語りでつづるヨネヤマママコの世界

「ママコのパンカゴ」

出演 : ヨネヤマママコ(パントマイム)、玉木祥子(バロックフルート)

第1部

○マイムの基本とその風刺的なヴァリエーション
アメリカで13年にわたり孤独にマイムメソードを開拓して帰国後、新人類世代の後進に教えながらの公演活動、この種まき
の中で無断で教則本を書かれ、足跡を消されたこともあったが、そんな歳月の中のマイムの基本

○玉木祥子のバロックフルート演奏

○マニュアル・ウエイター
1970年代、アメリカ風のフールな給仕人の中に現代日本のチェーン店におけるマニュアルサービスを素描する。

休憩15分(紅茶とお菓子)

第2部

○山の伯父さん「パンカゴ」 バロックフルートの玉木祥子と共演
ママコの故郷、山の伯父さんの家。そこは手作りの楽しさで満たされていた。その時代の波に押し流されて・・・。パンカゴ:パントマイム歌語(カゴ)の意でママコの造語

○家に還る(「禅とマイム十牛」より)
心を一頭の牛に象徴させ、その彷徨い、怒る牛を鎮めて手綱をとって本来の戻るところに還る。

○風船のメルヘンマイム
お別れの挨拶として

■チケット申込み方法

メールにて申込みを受け付けいたします。
メールの件名を「ヨネヤマママコ:チケット申込み」とし、下記のメール記入事項を
ご記入の上お申込み下さい。後日、申込み受付メールをご返信させていただきます。

お申込みは終了いたしました。
定員数は30名様です。定員に達した場合はご了承下さい。
メール記入事項 :
ご希望枚数 :
お名前 :
郵便番号 :
ご住所 :
お電話番号 :
メールアドレス :
ご質問等 : お支払い方法 : 代金引き換え
※チケット代 x 枚数 + 500円(送料、代引き手数料)をご用意下さい。

カテゴリー: event | タグ: , , | ヨネヤマママコ / アトリエ公演 「ママコのパンカゴ」 はコメントを受け付けていません

vol.24 永井宏 : Special Event 詩リーディング

 

永井宏 Rhapsody July 17. 1987 : スペシャルイベント
永井宏/詩リーディング

日時 : 2009年6月28日(日)
開演 : 15 : 00〜
会場 : art gallery, on the wind
料金 : 1,000円(別途、送料 + 代引き手数料)
お申込み : 下記のお申込み方法に沿い、メールにてお申込み下さい。
        (先着30名様)
 
 
 
 
チケット申込み方法
メールにて申込みを受け付けいたします。
メールの件名を「永井宏/詩リーディング:チケット申込み」 とし、下記のメール記入事項を
ご記入の上お申込み下さい。後日、申込み受付メールをご返信させていただきます。
 
お申込みは終了いたしました。
定員数は30名様です。定員に達した場合はご了承下さい。
メール記入事項 :
ご希望枚数 :
お名前 :
郵便番号 :
ご住所 :
お電話番号 :
メールアドレス :
ご質問等 : お支払い方法 : 代金引き換え
※チケット代 x 枚数 + 500円(送料、代引き手数料)をご用意下さい。
 

カテゴリー: event | タグ: , , | vol.24 永井宏 : Special Event 詩リーディング はコメントを受け付けていません

vol.24 永井宏 : Special Event 斉藤哲夫

 

永井宏 Rhapsody July 17. 1987 : スペシャルイベント
永井宏&斉藤哲夫ライブ

日時 : 2009年6月21日(日)
開演 : 15 : 00〜
会場 : art gallery, on the wind
料金 : 2,000円(別途、送料 + 代引き手数料)
お申込み : 下記のお申込み方法に沿い、メールにてお申込み下さい。
        (先着30名様)
 
略歴 : 斉藤哲夫(さいとうてつお)
1950年4月4日生まれ。東京都出身のフォークシンガー・シンガーソングライター。明治学院大学卒業。アマチュア時代から、あがた森魚、野澤享司、鈴木慶一、はちみつぱいらと親交を深める。1970年URC から早川義夫プロデュースの「悩み多きものよ」でデビュー。1972年ファーストアルバム『君は英雄なんかじゃない』を発表する。「悩み多きものよ」、「されど私の人生」が URC 時代の代表的作品。1973年CBSソニー から『バイバイ・グッドバイ・サラバイ』、1974年『グッドタイム・ミュージック』1975年『僕の古い友達』をリリース。1980年「いまのキミはピカピカに光って」をキャニオンからリリース。(宮崎美子が出演していたミノルタ(現コニカミノルタ)X-7の CM ソング「いまのキミはピカピカに光って」収録。)1990年代には、ゆったりとしたロックアルバム『ダータ・ファブラ』(1992年)を自主制作。生田敬太郎との連名アルバム「生田敬太郎&斉藤哲夫」 (全14曲中7曲)を FFA から最新作としてリリース。
 
斉藤哲夫HP : http://tetuo0404.hp.infoseek.co.jp/
 
チケット申込み方法
メールにて申込みを受け付けいたします。
メールの件名を「永井宏&斉藤哲夫ライブ:チケット申込み」とし、下記のメール記入事項を
ご記入の上お申込み下さい。後日、申込み受付メールをご返信させていただきます。
 
お申込みは終了いたしました。
定員数は30名様です。定員に達した場合はご了承下さい。
メール記入事項 :
ご希望枚数 :
お名前 :
郵便番号 :
ご住所 :
お電話番号 :
メールアドレス :
ご質問等 : お支払い方法 : 代金引き換え
※チケット代 x 枚数 + 500円(送料、代引き手数料)をご用意下さい。

カテゴリー: event | タグ: , , , | vol.24 永井宏 : Special Event 斉藤哲夫 はコメントを受け付けていません

vol.24 永井宏 Rhapsody July 17. 1987

 

永井宏 Rhapsody July 17. 1987

期間 : 2009年6月19日(金)20日(土)21日(日)
        26日(金)27日(土)28日(日)
        13 : 00〜18 : 00
会場 : art gallery, on the wind

創造都市・横浜から海風にのせて「永井宏展」をご案内します。絵画、写真、音楽、小説など自由な創作活動を続けている永井宏の1992年から17年間の作品を集めた展覧会です。六月の光の中で輝く作品展にぜひご来場くださいませ。art gallery, on the windは横浜市と財団法人横浜企業経営支援財団のご支援を受けオープンしました。
 
 
 
略歴 : 永井 宏/Nagai Hiroshi
美術作家
1951年生まれ。70年代より写真、ビディオ、ドローイングなどの作品を制作。個展など多数。’99-’01年、神奈川県、葉山でSUNLIGHT GALLERY開設。現在は作家活動の他、WINDCHIME BOOKSで出版社を立ち上げ、同時に詩のリーディング、音楽活動を盛んに行っている。著作に『モンフィーユ』(アノニマ・スタジオ)、『夏の見える家』(角川書店)、『a hundred poems』詩集(WINDCHIME BOOKS)など多数。
 
HP : http://www16.ocn.ne.jp/~windbook/
 
 
スペシャルイベント
6月21日(日)15 : 00〜 
永井宏&斉藤哲夫ライブ(2千円) >>詳細・お申込み
6月28日(日)15 : 00〜 
永井宏/詩リーディング(千円) >>詳細・お申込み
 


 
 

カテゴリー: exhibition | タグ: , | vol.24 永井宏 Rhapsody July 17. 1987 はコメントを受け付けていません